2014年5月20日火曜日

時系列で振り返るプロセメ留学


研究室の選び方

これから留学する後輩たちを対象に、今回の留学で思ったことを書きまとめようと思います。

まずは研究室の選び方について。留学に行くことが決まるまで、そんなこと考えてる場合ではないと思いますが、これはインペリアルに限らずどこでも言えることなのでさらっと読んでみて下さい。

僕が留学に行く前に先輩に言われたのは、「自分が興味あるところに行くべし」でした。そして、プロセメが終わった今、それは最も大切なことだと改めて思いました。興味あるから結果が出たら嬉しい、意味分からない論文達を読破しようと思うモチベーションも、なかなか結果がでない時に頑張ろうという気持ちもわいてくる。

あとは、メールのレスポンスが速くて面倒見よさそうなとこ(臨床系より基礎系の方が良い?

 

しかし、実際に留学して、こんなことも知っていればと思うことがあったので、それについて触れようと思います。

まずは、手技の大切さ。これは留学生活のQOLに直結してくる。

Western Blot、PCR、FACSといった基本的な手技の経験は今後も論文を読むときに多いに役立つでしょう。Western Blotはかなりの苦行らしいですけどね笑。

細胞の動きをみる、光らせるといった現象を実際に見る手技は、上手くいくと最高にかっこいいけど、なかなかうまくいかない。それに比べてFACSは、何が起きてるかは見えないけど、ビシッと数値化してくれるので、統計処理ができて曖昧な差でも有意差があるか数学的に考えることができます。
 
なんて面もあったり。あと、個人的に細胞培養は地味かな笑
 
とにかくどういう手技を使うのかは、行く前に聞いておきましょう!!!

 
あとは、スーパーバイザーが過去に書いた論文を読んでみてみる。それはスーパーバイザーが長年携わってきた、熱い研究なのか?世界中で色々なデータが出ている分野なのか、それともエビデンスがまだ乏しい分野での研究なのか?分かると思います。

 

あと先行研究!あたりまえだけど、ラボでやってくれたのか一応確認すべし?

あんま時間ないから、先行研究無しはリスク高いよね。

 

結構ずうずうしいけど、PhDにもなったらこういうことは全部当たり前に聞くそうです。

 

ジャーナルクラブがあるか、何人くらいのラボか、Working Hourとかも聞いておいたらいいかも。
 

あと留学に行く前に

レビューをもらっとくべし。

 レビューとはその分野における第一人者がNature Reviewsとかから出版した、教科書みたいなものです。今分かっていること、将来の展望が書いてあるし、豊富な引用文献からさらに自分の気になることを掘り下げることができる良いきっかけです。
どうせWrite upの直前にするはめになる作業ですが、最初からやっておけばもっと良い実験ができたと思います。

留学中に

最初の12週間はプランを立てるのに使うべし!

帰国までに結果がそろうように、スーパーバイザーに自分の持ち時間を明確に理解してもらって、終わりの見えるプランを説明してもらいましょう(どうせ紆余曲折になると思うけどね笑)

 
ポスドクの人と仲良くなれ。

スーパーバイザーは、あんま実験しません。プランを立てるのが主な仕事で実際ラボで手を動かしているのはPhDを筆頭にした学生達ではないでしょうか。彼らとは友達になれる可能性が大です。そして、身近な先輩として彼らの人生経験をシェアしてくれます。研究室の会話も楽しくなると思うので、シャイにならずに仲良くしてみましょう。

実験の空き時間は、論文を読んだりして過ごすのが、現地の研究者らしい姿です。 

17時以降はやることをやっていたら遊んで大丈夫です笑


僕は留学半ば、なかなかデータが揃わなくて焦ってる時期がありました。そういう時、焦ってデータをたくさん出そうとしたのですが、頑張って出したデータは結局意味がありませんでした。僕にとっての正解は、実験を見直し、方向を修正するというものでした。

実験が上手くいかない時はスーパーバイザーにももちろん相談しますが、誰も答えの分からない世界を追求しているわけで、まして欧米の研究室は「It's up to you」です。もし上手くいかないことがあったら、色々な人に相談してみて、自分もたまには実験の手を休め論文を読み直してみたりすることをお勧めします♪


ライトアップ

留学も残すところ2週間って時期にさしかかると、Write-Upというイベントが発生します。自分の研究を、まるでジャーナルに投稿するかのように本格的な形式でまとめることを要求されます。これは日本に帰国してからも続く作業です。最後の最後で実験を頭から振り返り、自分の実験がどういう意味を持っていたのかからフィギアの配置をどのようにすれば第三者に伝わりやすいかまで、色々と深く考えるきっかけになりました。留学中で一番勉強になった時間だと思います。
 
日本ではこの作業はあまり重きを置かれていないようですが、「自分を表現する」機会を多くもたせる欧米風の教育は、日本と大きく異なる点だと思います。


プレゼン

ラボミーティングでさせてもらえるのが一般的です。自分からも、時期が近付いたらお願いしてみてはどうでしょう。アドバイスもらえます。
 
 
 
乱暴な箇条書きですが、すこしでも参考になったらと思います。
 
 
堀江

 

0 件のコメント:

コメントを投稿